こんにちは!さくらです^^
1ヶ月ほど前になりますが、2018年12月25日に、
アメーバブログの商用利用ガイドラインが更新されました。
こちらについて触れながら、
実際のところ、今、アメブロとワードプレス、
どっちがいいわけ!?
について、書いていこうと思います!
これまでのアメブロは、基本的に商用利用禁止だった
これまでの規約内容での比較は、以前の記事で書きましたが、
アメブロで商品を紹介したり、メルマガへのリンクを貼ったりすると、
ブログが削除される、という恐怖がありました。
それでも使い続ける人、多数。私もその一人でした。
自分は大丈夫…と
なぜか思ってしまうんですよね…
なので、アメブロを使う最大のデメリットは、「消されるかも」というものでした。
今回の商用利用ガイドラインについて
引用しますと、【ご利用例】として、
「こんなことに使えますよ〜」というのが、書いてあります。
【ご利用例】
- アメーバブログでの商品やサービス等の販売、宣伝
・商品の画像等を掲載し、販売や宣伝をする
・ECサイト、フリマサイト等のリンクを掲載し、商品を宣伝する
- アメーバブログでのメールマガジンやセミナー等の宣伝
・ご自身、他者が配信しているメールマガジンを宣伝する
・ご自身、他者が開催しているセミナーを宣伝する
- アメーバブログでのアフィリエイトの利用
・ご自身の体験を元に感想や考察を交えながら商品を紹介する
※ご自身で購入、体験した商品であれば、感想や考察はなくとも文章の流れとアフィリエイトリンクが合っていればご利用いただけます
- なお、上記をご利用いただく場合は、必ずお問い合わせ先等を明記するあるいはコメントやメッセージ機能を開放して、読者がお問い合わせできる状態にしてください。
まとめると、ほぼほぼビジネス利用がオッケーになった!!ということですね!
私もメルマガへの登録リンクを貼ったり、セミナーの告知などをしていましたが、
これも、今は正式にオッケーということに。
ホッとしたアメブロユーザーさんも、多いのではないでしょうか?
改めて、アメブロとワードプレス、どっちがいいのか?
以前の記事で、メリットデメリットをまとめていました。
こちらですね。
【メリット】
ワードプレス:
・独自ドメインで、自分のものとなる
・広告の有無やデザインなど、自由にできる
アメブロ:
・誰でも簡単に、すぐ無料で始められる
・多くの人が使っているので、アメブロ内での出会い(集客)ができる
【デメリット】
ワードプレス:
・ネットに詳しくない人からすると、ドメイン取得、サーバー契約、など難しそうに感じる
・ドメイン代、サーバーレンタル代などが有料
・単独で使うと、なかなか最初は見つけてもらいにくい
アメブロ:
・内容によっては突然削除される可能性がある→商用利用可になったので、削除の可能性は減った!
・基本は広告が出てしまう(有料ではずせますが)
・運営会社が、突然仕様を変更することがある
変更点を足してみました。
当然ながら、違いは、「ビジネス利用しても、それを理由に削除はされなくなった」!という点。
ただし!!
デメリットの最後にある「運営会社が、突然仕様を変更することがある」、これには、変わりはありません。
今回のように、ビジネス利用していた人にとって、
良い意味で変更することもありますが、
当然「明日から、やっぱりビジネス利用ダメに戻すね!」ということも、ないとは言えない。
それが、アメブロという借家を借りてブログを運営しているブロガーさんの立場です。
決定権は、大家さんであるサイバーエージェントにあるわけです。
この辺の説明も以前の記事に書いてあります。
なので、結論を言えば、やっぱり、いずれは無料ブログは卒業して、
ワードプレスなど、自分の運営するブログを持つ方がオススメです。
だけど、
・ワードプレスのハードルが高すぎる
・まずは完全無料で始めたい
・アメブロに見込みのお客様がいっぱいいる
などの場合には、アメブロでスタートするのも、大いにあり!!です^^
私もそうでしたし、今もアメブロ持ってます。
・ブログを書くことに慣れてきた
・SNSなども育ってきて、そこから自分の媒体に来てくれる人も、少しは出てきた
・プロらしい自分の媒体を持ちたい
そんな段階に来たときに、ワードプレスを始めよう!でも、大丈夫^^
大事なのは、「始める」こと。
参考になったら嬉しいです。
【おまけの一言】
しかし、とりあえずアメブロ、商用利用オッケーになって、よかった〜〜笑
アメブロは、SNS的に交流できるので、自分のターゲット層がいるなら、
正直やって損はないもんね。
「なぜ、その媒体でやるのか」も、ちゃんと考えて、やりましょーね^^
[…] 【最新情報】アメブロとワードプレス、どっちがいいのか? […]