こんにちは!さくらです。
ブログコンサルとして、何人もの人のブログの悩みを聞いてきましたが、
一番言われるのが「ブログに何を書けばいいのか分からない!ネタ切れする」という悩み。
今回はこの悩みについて、
・最初に決めておくべきこと
・2つの記事のポイント
こんな感じで、書いていきますね!!^^
ビジネスでブログを書く!(何かしらのマネタイズを目指す)上で、最初に決めておくべきことは?
アフィリエイト目的でブログを書く場合でも、
自分のビジネスを売るために、ブログを書く場合でも、
まず最初に決めておくべきことがあります。
それは、「誰に向けて書いているのか?」ということ。
とはいえ、正直に言えば、
私も初期から「こんなターゲットに向けて!!」とガッツリ決め込んでいたわけではありません汗
ただ、ざっくり「女性で、ブログに悩んでいる人へ向けて」書こう、とは決めていました。
これね、ブログの内容が絞られるだけでなく、
「何を書こうかな?」って迷ったり思いつかない時に、ちょっと助けにもなるんですよね^^
自分のターゲットの悩みって何かな?って、ググってみたり。
同じターゲットを持つ同業者のブログを見て、ヒントをもらったり(もちろんパクリは絶対ダメです)。
逆に言うと、ターゲットが決まると、書きたいことが溢れてくる!って場合もありますよ。
この悩みも解決してあげたい!!この知識も整理して教えてあげたい!書こう!!ってなるので^^
2つの記事のポイント
ターゲットをざっくりでもいいので決めたとして、いざ、どうしよう。
やっぱり何をどう書けばいいのか、悩む。決まらない。
そんな時は、この2つの記事のポイントを、ちょっと思い出してみてください!
①機能的な価値のある記事
②感情的な価値のある記事
ブログに書けばいいのは、この2つの種類です!
①機能的な価値のある記事って?
簡単に言えば「お役立ち記事」です。
自分のターゲットが悩んでいそうなこと、
まだ特にビジネスも決めていなくて、ターゲットがない場合は、「過去の自分」が悩んでいたことでもオッケー!
誰かの悩みを解消するような記事を書いてみましょう。
それは例えば、「子連れで行きやすかったカフェ」とかでもいいんです^^
駅から近い、とか、エレベーターがあるからベビーカーでも行きやすい、とか、オムツを替える場所がある、とか、そういう情報って、「子連れで行けるカフェがあればいいな…」と考えている人にとっては、その悩みが解決する「お役立ち記事」になります。
難しく考えすぎずに、
この記事では、こんな不安や悩みを、サクッと解消してあげよう!
と書いてみましょう。
ターゲットが決まっている場合は、ターゲットの悩みをどんどん解消します!
出し惜しみは不要です。情報はいくらでも無料で溢れているこの時代。隠してもあまり意味がありません。
無料での価値提供が、【信頼構築】に繋がります。
②感情的な価値のある記事って?
私が苦手なこのジャンル…笑
①の、機能的価値がある記事ばっかり書くと、どうなると思いますか?
ウィキペディア読んでるみたいな気分になるんですよね〜〜。それって、「誰が書いてるかはどうでもいい」ってことです。ただ情報を拾っておしまい。
それだと「書いてる人をもっと知りたい」とか「サービスを知りたい」なんて、思うわけ、ないんです。
機械的すぎて。
「誰から買うのか」が大きなポイントにもなってきているこの時代、
自分を知ってもらう、自分らしさや、自分の価値観を知ってもらうのって、絶対必須!
プライベートの様子でもいいし、
これまでの自分の経歴や経験、過去の悩みでもいいし。
読んだ人が「楽しいな」と思ったり、「へぇ〜こんな人なんだ」と思ったり。
そういう記事も、ちゃんと書きましょう^^
私ももっと書きます笑
まとめ
・ブログのターゲットを決める
・機能的な価値のある記事と、感情的な価値のある記事を、バランスよく書く
何を書こうか…迷う!!って時は、
「ターゲットを今一度考えてみよう。その人へ向けて、何がかけるかな?」と考えてみたり、
「最近はお役立ち記事が多かったら、私の考え方とかを、ちょっとシェアしようかな」と考えてみたり…
ブログのネタに悩んだ時に、何かヒントになったら嬉しいです!
【追伸】
もっと踏み込むと、機能的×感情的が両方入った記事があると、最高ですね!
人柄や人間味が見えるけど、内容は役に立つ記事、というような…。
私はまだまだ苦手ですが、そういう記事が多いと、やっぱりその人についていきたくなるんですよね。
ブログの奥は深いですね^^ 私も頑張りまーす!!
[…] ブログに何を書けばいいのか?という悩みに関して、以前記事にしたのですが、そこで書いたのが、 […]
[…] 【参考記事】 ブログにはこの2つを書けばいい […]
[…] 参考記事 ブログにはこの2つを書けばいい […]